高齢者の場合は、骨折したことが原因で寝たきりになってしまうことが多いのが事実。人間であれば、いくら注意しても転ばないようにすることはできませんし、高齢ならなおさらです。運動能力やバランス能力も低下しているのでどうしても転びやすくなるものです。
日常のちょっとした工夫で転倒による骨折を予防しましょう。
【ご自宅での対策】
予防に大切なのは事前に転倒しそうなものを取り除くことです。バリアフリーにして住まいの環境を整えましょう。
リビングやキッチンで | カーペットやマットを固定し浮きをなくす。電気コードを壁沿いに付ける。 |
---|---|
玄関や庭で | 段差の解消や脱げにくいサンダル類を選ぶ。手すりを設置する。 |
廊下や階段 | 照明を明るくする。手すりやステップに滑り止めを設置する。 |
トイレや浴室 | 手すりを取り付ける。補高便座やシャワーチェアを置く。 |
【ダメージ対策】
床マットレス | 万が一、転倒や転落してしまった場合のリスクを軽減する商品を活用しましょう。トイレや脱衣場、ベッド周りに置く衝撃分散型のマットレスが販売されています。 |
---|---|
ヒッププロテクター | 普段の生活に身につけておくと万が一の時にも安心です。 転倒した時に衝撃を吸収分散するパッドが衣類に装着されている対策用具です。 各メーカーから出ていますが、スタジオトミの「ピーチパンツ」は窮屈感もなく おしゃれなデザインで美尻効果も期待できます。 |